1 2015年 09月 05日
管楽器のネジは、楽器用として設計製作されたもの以外に、「ISO小ネジ」という規格ネジが使われている場合があります。 小ネジには頭の形に名称があります。 ナベ、トラス、バインド、皿、丸皿、チーズ。 ネジの頭にはドライバーで回すための溝が掘ってありますが、これにも名称があります。 プラスは「十字穴」マイナスは「すりわり」 また、この規格ネジ、材質も色々あります。 今回、私の個人所有の「ある金管楽器」のネジを替えてみるべく、2種類取り寄せてみました。 ![]() 左が元々ついていたネジはBS材(真鍮)生地(メッキ無し)のナベ小ネジ。 中央がSUS316L(ステンレス) 右がチタンです。 規格ネジとはいえ、頭に若干の形状の違いはありますが、ほぼ同形状です。 同じ形状で材質だけが違うネジが手に入るわけです。 重量を量ってみました。 BS材 ![]() ステンレス ![]() チタン ![]() 私は、使用箇所や使い方によってはネジの性能が楽器の性能に反映すると考えています。 但し、今回試す楽器は大きい楽器ですので、結果がどうなるのか非常に興味深いところです。 楽器の大きさに比べて、些細なネジの重量差による差異がどの位あるのか。 また、材質の特性による差異もどの位あるのか。 普通に考えれば、このような小さい部品で影響が出るような楽器ではありません。 しかし、弁慶の泣き所ではありませんが、ちょっとしたことで大きく変わるようであれば、この試みの結果は評価できるのではないかと思っています。 なお、この楽器には3ミリ径のナベ小ネジが6本、4ミリ径が2本使用されています。 結果はまた後日ご紹介させて頂きたいと思います。 石井管楽器 ■
[PR]
▲
by ishiikangakki
| 2015-09-05 17:19
| ネジ
2015年 06月 12日
金管木管問わず、管楽器にはネジが使用されています。 そもそも楽器の構成部品の一つにしか過ぎなかったネジ。 それが、今では「ネジ一つで音が変わる」をキャッチフレーズに多種多様なの物が流通しています。 私が10代の後半の頃でしょうか、アメリカ製のトランペット「ヴィンセント・バック」で「ヘビーボトムキャップ」という、ネジ蓋が印象的でした。抵抗感が増えて音が遠くに飛ぶようになる、と聞いたような記憶が残っています。 それから、サックスのネックを締めるネジを、リガチャー用の小さい物に付け替えることが流行したり、材質や加工法にこだわったオリジナルのネジが開発販売が行なわれるようになりました。その流れが現在も進行形ではないでしょうか。 楽器の部品の一つで過ぎなかったネジ。本来の役割があります。 サックスは運搬や製造上ネック部を着脱式にしたほうが具合が良く、そのネックが演奏中にブラブラ動くのでは困るので固定するために機能する部品。 クラリネットについている、キーを挟み込むように固定するための「鍵ネジ(ピボットスクリュー)」と呼ばれる部品。 トランペットのピストン内部に汚れが入らない様に、また油や水分が楽器内部から外部へ流出しずらくするため「底」または「ボトムキャップ」と呼ばれる部品。 ネジは構造上取り外しが容易ですから、その中でも交換によって音や吹奏感に比較的大きな違いがあるものに、商品として価値が生まれているのではないかと思います。 ネジは部品同士を接合固定をするという特性上、本来の目的を果たしていなければ意味はありません。 その上で、技術者との対話、ネジの効果についての解釈、自分のニーズに合っているか。そのようなことから選び、より気持ち良く音作りが出来るセッティングを見出す。これも管楽器を演奏するうえでの調整範囲だと、私は思います。 もちろん、練習第一であることは否定しません。 管楽器は設計を元に精巧に作られたものですから、改悪になる可能性も否定しません。 また、ネジは締め方、固定の方法でも、吹奏感や音に影響がある場合があります。 突然ですが、サックスには1番管と2番管(朝顔から吹き口方向に進んで最初に大きく曲がる大きいU字管とその次の円錐状の長い管)の接合部を金属のバンドで締め付けてあります。 その締め付けネジが、メーカーによって違います。 ヤマハ製のサクソフォンは、次の写真の右側の金色が純正品です。 ![]() ご興味のある方がいらっしゃしましたら、ご説明させて頂きますのでお問い合わせください。 石井管楽器 ■
[PR]
▲
by ishiikangakki
| 2015-06-12 19:08
| ネジ
1 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2016年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||